夏が徐々に近づいて日に日に暑さが増していますね、梅雨が終わればいよいよ今年も夏到来。
暑くなって来るとエアコンを各部屋で使ってしまい電気代が急に高くなって支払額を見て毎年ガックリしている方も多いと思います。
今年は家にいる事が多くなりそうなので冷風扇という商品を購入して実際に使用してみた!という事でみなさんが気になるポイントを解説していこうと思います。

✔︎ 本記事の内容
- 冷風扇って何?
- エアコンよりも冷風扇が選ばれる理由
- 結論かなり冷えます、ただしデメリットも
- こんな人にオススメしたい
- ペットのうさぎにも使えるのか検証してみた
おすすめ冷風扇↓
暑さ対策|夏本番に向けて節電対策グッズ冷風扇をレビュー
冷風扇と聞くと、昔からあるやつだよね、冷風扇で扇風機とどう違うの?使った事ないけど本当に冷えるの?、音とかうるさかったら嫌だな、メンテナンスとか面倒くさそう・・・このあたりが気になる部分かと思うので今回はレビューをしていきます。
冷風扇って何??
冷風扇とは、水分が蒸発する際に周囲の熱を奪う現象「気化熱」を利用して冷たい風を出すことができる水冷式の扇風機です。
ほとんどの小型冷風扇は超音波で水を霧状に噴射して気化熱を活用したタイプです。

私自身は今まで冷風扇を使ったことがなかったのですが、ミストスイッチをオンした途端、エアコンとは全く別の冷たい風がとても心地よかったです。
例えるなら、観光で滝を観に行った時の、あの場所の空気になります。
しっとり、ひんやり、そんな感じ。
エアコンよりも冷風扇が選ばれる理由
私が思うエアコンよりも冷風扇が良いと思う理由は、
・エアコンとくらべて、値段が安価
・圧倒的に電気代の節約になる
・軽くて設置がラク
・エアコンのように乾燥しない
・部屋全体を涼しくする必要はなくピンポイントだけ涼しければいい
・どこでも持ち運べる
・コンパクトだからオフシーズンになったら片づけられ、場所をとらない
・停電や災害時にペットを暑さから守れる
こんなところでしょうか・・・

乾燥しないのが個人的に◎!
メリットばかりを書いてしまいましたがデメリットもあるので次に解説します!
結論かなり冷えます、ただしデメリットも
結論、かなり冷えました!
風があたる場所だけですが、ミストも相まって冷風が気持ちいい。
わたしが今回購入した商品は、マイナス7.7℃と書いてある通りな感じで、ひんやりしました。
気になっていた騒音は風量調節で最大にすると“ゴー”と、多少ファンの音が気になる程度。
リモート会議なんかの場合は風量は中までだったら雑音が入ったりはしない印象で、小だとほぼ無音でした!
最新は氷を入れることができるので、より冷風を感じることができるこれがオススメです。
そのほかにデメリットはこんな感じ
・部屋の湿度が上がる
・ミストが当たる範囲しか涼しくならない
・倒してしまったら水が漏れてきた
・吸水口が本体上部にありまさかのフタがついていない(ホコリとかが入りそうで気になる)
といった感じです。
公式ホームページには車中泊にもと書いてありましたが、車内が湿気るはちょっとね・・・。


こんな人にオススメしたい
私がどんな人にオススメしたいかと言うと、、デスクワークなどにはとても良いんではないでしょうか。PCと一日中向き合っているとエアコンだとかなり乾燥するので目が辛くなってしまうのですが、冷風扇だとミストで潤してくれるので乾燥を気にせずお仕事ができるんではないでしょうか。
あとはキャンプとかには非常に良いと思います、USBで電源を供給できるのでモバイルバッテリーと持っていけば屋外でも使用できるので子供連れで夏場のキャンプやレジャーではめっちゃ使えそう。暑いほど気化熱は有効ですね。
小型冷風扇がペットのうさぎにも使えるのか検証してみた


飼い主さんとペット、寝る間も一緒に過ごすならエアコンを使えばOK
ですが、寝室が別々というご家庭も多いと思うんです。
そんなときに、ペット専用クーラーとして使うには最適だと感じました!
我が家ではうさぎを飼っていて、リビングにいるので夏場はうさぎのためだけにエアコンをつけたまま寝ていました。
合計3部屋エアコンを回すのですが、そうすると毎年7月から9月までの3カ月間1ヶ月の電気代が15000円くらいになってしまい悩んでいました。
その対策でうさぎ専用クーラーとして買ったのですが、
使いはじめはすごく警戒してしまい足ダン連発。
「失敗したなー」
と思っていたのですが、しばらくすると慣れたようで快適なのか冷風扇の前でゴロンとしていました。
おそらくうさぎは耳がとても良いのでボタン操作音のピッピッという音や、ファンが回るモーター音が嫌だったのかも。
私の場合はうさぎに使用しましたが、他のペットにも問題なく使用できそうな感じでしたよ!
うさぎは音に敏感&ビビりです。
だから、人間には気にならない超音波を敏感に察知しているかもです。
長期的にストレスとなっても、体調不良の原因となってしまうため、超音波ではなく氷を入れられるタイプの冷風扇が良いと感じました!ぜひ参考にしてください。
災害時の非常用クーラーとしても冷風扇は役に立つ
また災害や停電があった場合なんかにも、一台あると安心だと感じました!
選ぶ際には、モバイルバッテリーやノートPCから電源供給ができるUSBタイプがおすすめですね。
ペット用クーラーで利用するなら、静音タイプを選ぶようにしましょうね。
今回は小型冷風扇を実際につかってみたメリットとデメリット、ペットに使ってどうだったかを解説しました!
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんも暑さ対策をしながら乗り切りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント